旅こそ我が人生

72歳、残りの人生のために、これまでのかなり愚かな人生を美化するための(笑)ストーリー(2022年10月再開)

養子になりそうだった私

★★★★★★★★★★★★
戦後の物のない時代は終わっていたけど、社会全体が決して豊かとは言えない時代だった。もちろんひもじい思いをした記憶はない。でもうちは貧しかったのかもしれない。他人と比べることを知らなかった私は自分の家がお金持ちなのか貧しいのかなんて考えたこともなかった。それなりに満ち足りていた。


ところが三歳のときに、私は教会のかたで子どものいないKさんという夫婦の家に養子に出されることになった。大きな敷地のおうちで、母屋にやKさんの親と兄弟家族が住んでいた。庭も広くて鶏もいた。私はもう赤ちゃんではなかったので、本人の気持ちを尊重しようということになったらしく、三日間試しにその家で暮らしてみた。三日間それなりに楽しかったのか泣かずに過ごした。お隣の女の子ともままごとして遊んだし、ご夫婦は優しかったけど、当然、最初から私は元の家に帰るつもりだった。小さな子にとって、お金持ちになれるかどうかなんて幸せとは関係ないんだ。でもじつは、母屋の中学生くらいのお兄ちゃんが、私に「おまえ、帰れ」といったのだ。あの一言で私の気持ちは決まったのかもしれない。あれはちやほやされる新入りへの嫉妬だったんだろうか。
その後、K夫婦は赤ちゃんを養子にもらったと、母から聞いた。
この時の記憶が私のいちばん古い記憶だ。人は危険なできごとに遭遇すると、記憶に残るというけど、あれ以来ますます、いい子にしないと、かわいい子でいないと、と思うようになったのかも。
今の時代より養子に出すということが多かった時代だとはいえ、子どもをあげてしまうなんて、どういうことだろう。そのことで親を糾弾したことはないけど、私の自己評価の低さ、自信のなさ、自己主張のできなさ、そういう性格は、あの体験で強化されたのかもしれない。
でも、もしかしたら資産家の一人娘として、小学校から神戸女学院に入って、自己評価の高い自信家になっていたかもしれない、とか妄想する。


私はいつもにこにことした感じのいい子に育った。
幼稚園には二年間通った。改革派というキリスト教の幼稚園だった。教会の牧師が園長先生で、優しい牧師夫妻だった。
幼稚園の時に両親は家を買った。御屋敷通をまっすぐ北に行った、長田区山下町という町で、文字通りの山の下、そこから急な坂道が高取山のほうへ向かって続いていた。山陽電車のすぐ北側、西代駅の近くで、車も入れない路地に建ってた家だが、当時はそんなのは普通だったと思う。私は高校卒業までその家で暮らすことになる。

×

非ログインユーザーとして返信する